和文化体験<申込書>2017
◆問い合わせ先:(公財)岡山県郷土文化財団 ※申込書はこちら→<和文化体験申込書>
講座名 | 講師 | 時間 | 対象・定員 | 持参品・注意点 | |
---|---|---|---|---|---|
8月2日(水) | |||||
しのぶえ 篠笛 |
浩龍:桜笛会主宰 大森 浩志 |
18:30~20:00 | 小学5年生 以上 24人 |
- | |
8月3日(木) | |||||
かどう 華道 |
桑原専慶流教授 宮本 京子 |
15:30~17:00 | 小学生以上 24人 |
花材料の一部として受講料とは別に500円ご負担いただきます。 花材はお持ち帰りできます。 |
|
おりがみ 折り紙 |
日本折り紙協会 認定折り紙講師 片岡 元子 |
18:30~20:00 | 小学生以上 24人 |
はさみ、のり、筆記用具 | |
8月4日(金) | |||||
のうがく 能楽 |
観世流能楽師 林 宗一郎 |
15:30~17:00 | 小学生以上 24人 |
白足袋または白ソックス | |
ががく 雅楽 |
岡山楽所 雅楽師 山田 貫助 |
18:30~20:00 | 小学5年生 以上24人 |
白足袋または白ソックス 舞希望の方は、扇(舞扇または白扇) |
|
講座名 | 講師 | 時間 | 対象・定員 | 持参品・注意点 | |
8月5日(土) | |||||
はなむすび 花結び |
日本結び文化学会会員 中村 早夕理 |
15:30~17:00 | 小学5年生 以上24人 |
実用と装飾を兼ねた伝統の「結び」を体験! ひも代の半額負担(500円)、はさみ |
|
8月6日(日) | |||||
きもの(女性) きつけ・きせつけ 着付・着せ付け |
むつみ京都総合学院長 吉井 睦美 |
16:30~18:00 | 小学生以上 24人 |
浴衣、半巾帯、前板、だて〆、ひも2本、肌着 ①小中学生は、肌着の代わりに体操服でも結構です。 ②着せ付けを学ばれる方は、着せ付けてもらう人と同伴で来てください。 |
|
にほんぶよう 日本舞踊 |
藤間流師範 藤間流藤盛会会員 藤間 陽女哉 |
18:30~20:00 | 小学生以上 24人 |
着物(ゆかた可)、半巾帯、ひも2本、 白足袋、扇(あれば) ※日本舞踊で、着物を自分で着られない方は、 前の講座 「きもの着付け」を一緒に受講してください。 きもの着付けを習った後、引き続き日本舞踊を 受講してください。それが無理な方は、特別に お着付けいたしますので、1時間前に来てください。 |
|
8月7日(月)・・・「茶道」は満席のため締切ました | |||||
さどう 茶道 |
茶道裏千家教授 堀田 宗喜 就実大学・ 短期大学茶道部 |
①16:00~17:30 ②18:00~19:30 |
小学生以上 各 24人 |
履き替え用の白ソックス | |
講座名 | 講師 | 時間 | 対象・定員 | 持参品・注意点 | |
8月8日(火) | |||||
つづみ 鼓 |
囃子桜友会主宰 望月 太津友 |
18:30~20:00 | 小学生以上 24人 |
白足袋または白ソックス | |
8月9日(水)・・・「琴」は満席のため締切ました | |||||
こと 琴 |
箏曲三上社副宗家 三上 澄之 |
15:30~17:00 | 小学生以上 24人 |
- | |
しゃみせん
三味線(民謡) |
民謡 みずほ倶楽部主宰 田中 みずほ |
18:30~20:00 | 小学5年生 以上24人 |
正座で行います。 日本てぬぐい1本 |
|
8月28日(月) | |||||
こうどう 香道 |
志野流香道 教授 中村 圭江 |
①16:00~17:00 ②17:15~18:15 ③18:30~19:30 |
小学生以上 各 24人 |
香水はつけないでください。 白足袋または白ソックス |
|
8月29日(火) | |||||
せんちゃ 煎茶 |
一茶庵直門教授 赤松 玉女 |
15:30~17:00 | 小学5年生 以上24人 |
白足袋または白ソックス | |
れいほう 礼法 |
全日本作法会家督 吉井 睦美 |
18:30~20:00 | 小学5年生 以上24人 |
白足袋または白ソックス |
★会 場:岡山後楽園 鶴鳴館
★受講料:小中高生300円/一般500円
★入園料:別途必要(8月4日の金曜日は「ゆかたDay」につき、午後5時以降、和装の方は無料)
★持参品:当日、ハガキ(参加証)&各講座持参品
★申込方法:電話、FAX、E-mail、ハガキにて以下の事項についてお申し込みください。
①希望講座名 ②受講日 ③希望の時間(茶道・香道のみ) ④住所 ⑤電話番号 ⑥氏名 ⑦年齢 ⑧学年
★申込先:(公財)岡山県郷土文化財団
・〒700-0822 岡山市北区表町1-7-15-702
・電話:086-233-2505(平日10時~17時のみ)
・FAX:086-232-4329
・E-mail:o-bunka@utopia.ocn.ne.jp
★締切日時:各講座の1週間前まで(定員に達し次第締め切ります)